忍者ブログ
Admin / Write / Res
愛車、'18 Ninja H2 & '16 W800 FE & '17 ESTRELLA FE & '23 KLX230SM との日々をだらだらと綴る日記です。
[1479]  [1478]  [1477]  [1476]  [1475]  [1474]  [1473]  [1472]  [1471]  [1470]  [1469
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月2日
初回点検と部品取り付け、メーター(回転計)異常で預けていたW800を引き取りにレオカワへ行きました

Ninja H2は12ヶ月点検でこのまま入庫です
あと、リヤにドラレコ用ステーを作成して貰います

出来ればオイル交換してから点検に出したかったんですが、タイミングが合わずダメでした(´・ω・`)
まるで、Ninja H2乗って行って乗り換えたみたいな感じですが、実はレジアスで行ってますw

W800は車体が長いから斜め状態です

拍手


積んでる状態を別角度から

見えてるフロントスタンドは イージースタンドヘルパー です
スタンドとW800の間に有るのは バイクシフター です

イージースタンドヘルパーは自立できるタイプのフロントスタンドとしてはかなりコンパクトでタイヤ当ての部分も薄型でトランポ用としてかなり重宝してます
実際、H2も何も考えずに真っ直ぐ突っ込んで揺れ対策に軽くタイダウンで止めて終わりですからね

ただW800だと尻を振らないとダメなので ESタイヤストッパー を使用します

これだとほぼリヤシートまで突っ込めるのとサイドスタンド使用すれば尻振ったときの安定感も(たぶんw)上です
写真では分かり難いかもですが、ストッパーが横にずれないようにフックレールのフックで挟む感じにしてます

で、バイクシフターですが、こんな感じでタイヤに差し込んで踏みつけるとてこの原理でリヤタイヤが少し浮きますので

簡単にリヤを振ることができます


そんな感じでバイクを降ろします

お帰りなさい、W800(*´Д`)
ま、降ろしたのは翌日の3日なんだけどねw

シートが K&H ダブルシートA タック に変更されてます


シート自体は以前乗っていた W800 SE で交換していた物と同じです
ですが、今回はさらにシート高を上げてスポンジ硬度の調整、オプションのパイピングを入れてみました

シートの肉厚がかなり厚くなるので野暮ったい見た目になると思っていたんですが、パイピング入れるだけでかなりカッコイイ
個人的にW800 FEにも似合ってると思うし、見た目は大満足です(^-^)b

乗り味やポジションに関してはまだちゃんと乗ってないので後日纏めたいと思います
ま、ある程度経験済みなので間違いないと思ってますけどねw

あと、小物ですがナンバーフレーム付けて貰いました

特に拘りなくて何でもいいやって思ってたので店任せですw
確かデイトナだったと思います

あとはセンタースタンドの削れ補修

補修前

こういうのってすぐ錆びるから綺麗になって良かった(*´Д`)

最後にメーターですが、異常なのは確定
あとは交換するか、そのまま気にせず使用するか

交換するのが理想ですが、オドメーターがリセットされるので抵抗有る
動きがおかしいだけでそのまま使っても動かなくなるとかはなさそうなので気にしないという選択も出来る

かなり迷ったんですが、そのまま様子見で行くことにしました
や、メーカー保証期間中ならいつでも交換できるらしいからね

ま、半年点検か1年点検の時までに結論出したいと思います


走行距離 1600km
入庫 05月27日
出庫 07月02日
出庫時距離 1600km
作業 レオカワサキ


これで慣らし完全終了です
天候と体調の問題でなかなか乗る機会がないけど、早くのんびり走りに行きたいねー('ρ`)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
Submenu
TOP MENU
HPへ戻ります
メインコンテンツは全てHPにあります
訪問者数
2021年4月11日設置
2007年3月24日 忍者カウンター設置
2021年3月1日 サービス終了
累積数不明
ブログ内検索
プロフィール
HN:
とろ
性別:
男性
自己紹介:
愛車とのたわいない日々を綴ります。

記事本文の画像はクリックで大きくなります
以下のMENUは項目クリックで詳細が出ます
Copyright ©   またーりバイク日記 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]