忍者ブログ
Admin / Write / Res
愛車、'18 Ninja H2 & '16 W800 FE & '17 ESTRELLA FE & '23 KLX230SM との日々をだらだらと綴る日記です。
[565]  [564]  [563]  [562]  [561]  [560]  [559]  [558]  [557]  [556]  [555
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この日は、Tsukkaさん、アキラさん、キンニクさんも来られると言うことで、喜び勇んで参加
Tsukkaさんは朝から来てタイヤ交換はじめ整備に勤しむと言うことでしたので、私も少し早めに行ってニヤニヤしながら見学しようと思ってたんです
ですが前夜に急用が入り出発時間が大幅に遅れてしまいました
しかもほぼ徹夜状態
最近は良い状態で入れることが多かったので、久しぶりに寝不足状態ですねw

そんな感じで、11時頃到着
本当は遅くても10時までには入ろうと思ってたんですけどね
081113-001.JPG
見ての通り快晴で、暑いくらいでした(喜)

拍手


で、いつも居られることが多い1番ピットの方へ行ってみたんですが、まだ居られません
近くを回ってみましたが知ってる顔はいませんでしたので、おかしーなーと思いながら取りあえずバイクを降ろすことに

フロントスタンド+セカンドシートでこんな状態です
081113-004.JPG081113-003.JPG
081113-002.JPG
このスタンドの前部分の厚みが馬鹿にならないんですよ
これがなければフェンダーが干渉せずに普通に積み込めるんです
でもこのスタンドがあると自立してくれるので積み込みも固定もかなり楽なんですよね

取りあえずバイクを降ろして、走行券でも買いに行くべーと事務局へ
で、戻るときにTsukkaさん御一行発見w
今回、OIRCのピットが2カ所に分散されてたんですが、そちらの方に入られてたみたいです

私のいるピットはほぼ貸し切り状態
少し寂しいので引っ越そうかとも思ったんですが、もうウォーマーも巻いちゃって準備万端なので諦めました(TДT)

んで、今回最初の走行はどうせタイヤの慣らしなので、カメラをセット
081113-005.JPG081113-006.JPG
081113-007.JPG
で、振動対策にテンションかけるため、タイラップで縛ってみました
今考えると、どー見ても意味ないッスねww

んで、一回目
小心者なので慎重に周回
カメラを確認すると順調に動作
さすがにゆっくり流す分には大丈夫みたいだなーとさらに走行
途中で撮影に気付いたTsukkaさんが手を振ったりと遊んで行かれます
流石余裕有るなーと思ってカメラ確認すると

止まってるΣ(´∀`;)

タイヤの確認も予て一旦ピットへ
や、走ってる感触で十分だというのはわかってるんですが、目視しないと気が済まない質なので(汗
当然ですが、もう問題なし

で、カメラもやっぱり停止してるのを確認
もう邪魔なので外してコース復帰

しばらく周回してるとTsukkaさんに遭遇
しばらく後ろで走られてましたが、前へ
そのまま引っ張って貰いました

後ろを振り向いてこちらを確認しながら走ってましたので、かなり余裕があるんでしょうが、こちらはそれでも必死でしたw
一所懸命トレースしながら追いかけます
コーナーでステップ擦る、立ち上がりでリヤ滑るでもう泣きそうでしたorz

今は膝でバンク角見ながら走れるので、以前みたいにステップが支えていきなり吹っ飛ぶことはありませんでしたけどねw
で、他のバイクに引っかかったときにはもう見えなくなっちゃいました(汗

今回はそのお陰か実はこっそりと目標タイムに突入
前回から比較して、約2秒ほど更新したことになります
目標タイムに入ったら公開する予定ですが、今回は引っ張って貰いましたので、非公式と言うことで勝手に参考タイム扱いにします

で、引っ張って貰ったとはいえ、出せたなのなら単独でも行けるはず
とがんばってみましたが、約1秒及びません
でも、今までのベストは約1秒更新してますけどね

で、さらにがんばろうと思ってたんですが、派手な転倒車両と側で倒れてまったく動かないライダーを見てすっかり心が折れてピットに帰りました
081113-008.JPG
後で訊くと、2台絡んだようで救急車も入ったみたいです

で、Tsukkaさんたちと駄弁ってたんですが、私の走行を後ろから見て右はかなりスムーズに走れてるみたいと少し褒められました(*´Д`)
ちょっとだけ自信になるかな

や、褒められて伸びる子なんでw

それに対して左は…な感じですけどorz
しかし、折角そういう話になったんだから何かアドバイス貰えば良かった
タイム更新で変なテンションになって気が付かなかったですね(;´Д`)

さらにカメラですが、帰宅後確認するとただの電池切れでしたorz

で、走行2回目
今までは膝でバンク角測りながらゆっくり角度を増やして走ってましたが、引っ張って貰ったお陰で一気にバンク角が増えたので、完全に物にしてしまうことにします
途中で休憩入れながとにかく練習

バンク角に関しては大体思い通りになったんですが、それがタイムに繋がらないですね
ま、原因というかあまり格好いい話ではないんですが、バンク角増やすためにコーナーの進入速度が結構増えてるんですが、気持ち的にまだ速度に慣れなくて倒 すまでは何とかなるんですが、アクセル開けるタイミングがもの凄く遅れてしまうんですよ
というか、全ての動作が少しずつ遅れてる感じ?
なので、トータルで見ると遅いくらいだと思います

そんな感じで練習してましたが、かなりバテましたので、時間前に走行終了
081113-009.JPG
折角寝かせても旋回速度に繋がらないんじゃ、まったく意味がありませんねー
困ったもんです┐(´д`)┌

走行後のタイヤ
フロント
081113-010.JPG081113-011.JPG
リヤ
081113-012.JPG081113-013.JPG
触るとROSSOはペタペタする程度で、結構さらさらした感じでしたけど、016はネチョネチョですw
後ROSSOでは気になりませんでしたが、ゴムを焼いたような匂いがすごいです
ですので、耐久性は期待通りじゃないでしょうかねw

グリップ感はどっちもどっちですね
特性の違いの方が大きいかも
ROSSOはごろんと「寝かす」感じで、グリップ力はタイヤが動いて(変形して)引き出す感じ
016はスパッと「寝る」感じで、グリップ力は堅めの土台でコンパウンドを活かす感じ
操ってる感は016の方があって楽しいと思いますが、安心感はROSSOの方が上かな

ブレーキングは016の方が安定してる気がします
ROSSOはガッツリ行くとフロントがぶるぶるする感じがしますので、リヤ併用でしたから

その反面コーナー立ち上がりで016はリヤが逃げる感じがします
特にストレートに繋がるコーナーで速度をのせたいと思う場面で顕著でした
もちろんROSSOも逃げる感じはしていたんですが、これ以上は気を付けてねって感じに対して、016は一気に逝ってしまいそうな感じです

ただ、前回と今回だけでも走り方がかなり変わってますので、その所為かも知れません
それと016は何回か触れてますが、OEMタイヤですので、製品版より多少性能が落ちてるかも知れません

で、いい加減長くなってきましたので、現段階の結論
製品版とどれほど違いがあるかわかりませんが、正直期待していたエッジ付近の安定感が期待したほどでもありませんでしたので、総合的に安心感で上回るROSSOに軍配を上げたいです

ただ、軽快感や、わかりやすいグリップ感は016の方がありますので、ぱっと乗って楽しいと思うのは016かも知れませんね
とはいえ、どちらも私程度のレベルなら小さな不満はあっても大きく見れば十分な性能ですけどねw

さて、今回はアクシデントもあり無事終了とは行きませんでしたが、私含め皆さんベスト更新
だらだらと駄弁ってから帰宅しました

次回に向けて
目標タイムがなかなか厳しいですね
引っ張って貰った結果とはいえ、一応出せましたので、無謀なタイムではないのはわかりましたw
2分切るときも四苦八苦しましたが、やはり次の壁になりましたね
それでも、左への恐怖心を克服して自然に身体が動くようになれば解決できると思ってます。
時期的にもう走れる時間は限られてきましたが、ガンガン練習したいですね

最後に、月と紅葉が綺麗でしたので
081113-014.JPG081113-015.JPG
あまり綺麗にとれてませんね(汗


走行メモ
走行距離   85km
総走行距離  3098km
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Submenu
TOP MENU
HPへ戻ります
メインコンテンツは全てHPにあります
訪問者数
2021年4月11日設置
2007年3月24日 忍者カウンター設置
2021年3月1日 サービス終了
累積数不明
ブログ内検索
プロフィール
HN:
とろ
性別:
男性
自己紹介:
愛車とのたわいない日々を綴ります。

記事本文の画像はクリックで大きくなります
以下のMENUは項目クリックで詳細が出ます
Copyright ©   またーりバイク日記 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]