忍者ブログ
Admin / Write / Res
愛車、'18 Ninja H2 & '16 W800 FE & '17 ESTRELLA FE & '23 KLX230SM との日々をだらだらと綴る日記です。
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、明日は天気も良さそうなので、予定通り岡国行ってきます
たぶん今年最後かな?

や、もしかしたらレンタカー借りて走りに行くかもしれないけどw

で、一応最後だからDUKE RでタイムアタックかZX-6Rで楽しく走るかかなり迷いました
でも結局ZX-6Rで走りに行くことにしました

折角オイル漏れ直って帰ってきたしね(^-^)b
しかし、5/7/9月で今度11月ですか

ZX-6Rは約2ヶ月毎にしか乗ってない計算になるね(;´Д`)

昨日レオカワから引き取ってレジアスに積みっぱなしなので、その状態で出来る準備だけしました
ナンバープレートとミラー外してリヤ周りだけテーピング

空気圧を高めに調整して完了です
これなら空気入れやコンプレッサー持って行かなくてもいいしねw

後は現地でフロント周りのテーピングしてゼッケンシール貼ったらOKです
ZX-6Rも久しぶりだからあまりムキにならずにのんびり楽しんできます(^-^)b

拍手

PR
かなり適当になりましたが、この間の岡国レポ出来ました

2014年10月29日 OIRC枠走行 in 岡山国際サーキット03 (2P枠 初走行)

バックステップにしてからシフトが少し渋くなってしまいましたが、いくつか心当たりがあるので早く完璧にしたいですね(^-^)b

拍手

今日は予定通り岡国走ってきました
そして無事に帰ってきました(*´ω`*)

なんだか無駄なこと(や、無駄では無いけどw)を必死になって無駄に疲れた感じです
走行に関してはヘタレスイッチが入って超高性能、好感度のビビリミッター作動w

ダメだったね(´・ω・`)

ただ、ステップは良かったよ
最初は調整にかなり時間使ったけど、かなりイイ感じになったと思う

そして帰りの高速で事故渋滞
おじさんは疲れ果てたよ(;´Д`)

詳細はまた後日って事で、またね(´∀`*)ノシ

拍手

さて、今日は早速バックステップ組みます
届いたのはこの部品

仮組状態でしたので、各部調整しながら付属のネジロックを使いしっかり各所を組み直します
そう、ネジロックまで付属してるんです

この辺は流石です(^-^)b
で、さくっと組んで次はオイル交換

オイル抜いてる間にチェーンとチェーンカバーを掃除
オイルフィルターもしっかり交換

ストレーナも掃除してオイル入れたら各ボルトがしっかり締まってることをもう一度確認して、ワイヤリングしたら完了

次はブレーキフルード交換

拍手

昨日2P枠がどうこうと書いたら それ何? って反応あったのでちょっと補足
岡山国際サーキットの走行枠で比較的最近出来たライセンス枠です

パワークラブ会員
OIRC会員 に対して平日、ナンバー付車両限定になります
また、走行枠も2P枠だけになります

その代わり、年会費が18000円(OIRC更新費用 28000円)と少し安くなってます
まだ走ったことが無いので断定は出来ないですが、たぶん走行会の延長線上くらいの感覚で気軽に走れるんじゃないかと思います

自走で気軽に走ってみたいとか、速い人と走るのはちょっと怖いという人には良いんじゃ無いかな
ちょっと自信付いたらOIRCにステップアップも出来るしね

あと、有料道路なんかを練習と称して往復するくらいならこちらの方が余程安全にスキルアップ出来るんじゃ無いかな
ということで、制限事項に抵抗ないならかなりお薦め出来ると思います

一応、詳細は下記HPで確認してください

岡山国際サーキット
パワークラブ
岡山国際サーキットレーシングクラブ(OIRC)

お仲間が出来るのは嬉しいので、興味があれば是非一緒に走りましょう(^-^)b

拍手

Submenu
TOP MENU
HPへ戻ります
メインコンテンツは全てHPにあります
訪問者数
2021年4月11日設置
2007年3月24日 忍者カウンター設置
2021年3月1日 サービス終了
累積数不明
ブログ内検索
プロフィール
HN:
とろ
性別:
男性
自己紹介:
愛車とのたわいない日々を綴ります。

記事本文の画像はクリックで大きくなります
以下のMENUは項目クリックで詳細が出ます
Copyright ©   またーりバイク日記 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]